UR賃貸住宅に入居してからはや丸7年たちました。
7年前に比べて外国人の入居者が2倍以上増えた感があり、すれ違うのは外国人ばかり、たまにすれ違う日本人はほとんど高齢者です。
今のところ、ご近所トラブルも住宅トラブルもなくまあまあ快適に過ごしております。
相変わらずゴミステーションのゴミ出しマナーの酷さが目に余りますが、日本総合住生活という管理会社がいつも綺麗に清掃してくれるのが救いです。
先日、株式会社URコミュニティからのA4サイズの封筒が届きました。
封筒の表面の宛名の横に「重要なお知らせ」の大きな文字。

もしや賃料の値上げのお知らせかとドキドキしながら封を開けると、
「UR賃貸住宅入居者名簿の書き換えについて(お願い)」のご案内でした。
入居者名簿の書換えの趣旨
賃貸借契約時にも入居者全員の氏名、続柄、生年月日、緊急連絡先などを記載した書類を提出しています。
入居者名簿は
緊急時(病気や自己)災害時(地震や火災)設備点検(漏水事故等)の際に、連絡先を把握し適切かつ迅速に対応を行うために必要で、約5年毎に書換えの手続きがあります。
変更のない人も入居者名簿の提出をします。


緊急時の連絡先欄の記入
入居者名簿の下部に緊急時の連絡先の欄があります。
(20歳以上の2親等以内の同居でない親族が適任とされています)
万一の事故が発生した場合の緊急時に必要で記入必須です。
記入見本の注意書きにもありますが、※保証人ではありません
私のようなひとり暮らしの高齢者は、特に緊急時の連絡先は不可欠でしょう
緊急連絡先に書ける人がいない場合
・遠方の人でも知人でも、できる限り1名以上の記入が必要です。
・頼れる人がいない場合は、UR住まいセンターや管理サービス事務所に相談します。
・費用がかかりますが、緊急連絡先代行サービスや弁護士・行政書士に相談して依頼することも可能です。
※虚偽の連絡先を記載することは、契約違反となる可能性があるため注意が必要です。
提出期限は3週間後
案内の最初のページに大きい文字で<提出期限>は令和7年◯月◯日と記載があります。
封筒を受け取ってから約3週間後が提出期限となっています。
記入した入居者名簿の1枚目はお客様控え、2枚目を返信用封筒に入れて郵便ポストに投函します。
簡単な手続きでした。